外壁塗装を検討する際、どの塗料を選ぶかは住まいの耐久性や美観を左右する重要なポイントです。
関西ペイントの「アレスダイナミックTOP」シリーズは、高い耐候性とコストパフォーマンスの良さから、多くの住宅で採用されています。
一方でアレスダイナミックTOPには複数のグレードがあり、それぞれ特徴や価格、耐用年数が異なるため、「どのグレードを選べばいいのか」「実際の評判はどうなのか」「費用はどれくらいかかるのか」などの点でお悩みの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、アレスダイナミックTOPシリーズの実際の評判をはじめ、各グレードの特徴や施工費用の目安、耐用年数について詳しく解説し、施工を依頼する業者選びのポイントや関西ペイント公認のリフォームサミット参画店の強みについてもご紹介します。
外壁塗装には高額な費用がかかるため、本記事を参考にして最適な塗料と信頼できる業者選びを実現してください。
アレスダイナミックTOPの評判

出典:関西ペイント公式
アレスダイナミックTOPは、ラジカル制御技術を駆使した高耐久なアクリルシリコン塗料として高い評価を得ています。
独自の強化剤を用いることで、高湿度や多少の雨天での施工も可能にしており、工期を遵守できると多くの施工業者から高評価を得ています。
フッ素塗料に匹敵するほどの高耐候性を持つため、初期費用はやや高めですが、長期的なメンテナンスコストを抑えられるので施主からの満足度も高いです。
一方で比較的新しい塗料であるため、公表されている耐用年数(15年程度)の実績が完全に検証されていない点も挙げられています。
下記に アレスダイナミックTOPでの外壁塗装にも役立つ、おしゃれな外壁塗装の人気色やトレンドを解説した記事を掲載するので参考にしてください。

アレスダイナミックTOPのグレードごとの特徴
出典:関西ペイント公式
アレスダイナミックTOPは、グレードによって以下の7種類に分類されます。
・アレスダイナミックTOP
・アレスダイナミックTOP遮熱
・アレスダイナミックTOPクリーン
・アレスダイナミックMUKI
・アレスダイナミックTOPマイルド2液
・ アレスダイナミックルーフ
・アレスダイナミックルーフ遮熱
ここからは各グレードの特徴を詳しく紹介するので、外壁塗装時の塗料選びの参考にしてください。
下記に アレスダイナミックTOPでの外壁塗装においても参考になる、外壁塗装のカラーシミュレーションを紹介した記事も掲載します。

アレスダイナミックTOP
アレスダイナミックTOPは、関西ペイントが誇る水性一液型の高耐久シリコン塗料です。
最上位のフッ素塗料に迫る高耐候性を持ち、塗膜劣化の原因である「ラジカル」を独自の技術により制御し、色褪せやチョーキングを強力に抑制します。
アレスダイナミックTOPの特徴は独自の「ダイナミック強化剤」を組み合わせることで、従来不可能とされていた湿潤面や高湿度環境での塗装を可能にし、梅雨時などでも工期遅延を最小限に抑えられる点です。
臭気も少ない水性塗料で、超低汚染性や防藻・防カビ性能にも優れているのもメリットといえます。
アレスダイナミックTOP遮熱
アレスダイナミックTOP遮熱は、基本のアレスダイナミックTOPが持つ高耐候性や低汚染性といった優れた性能に加え、「遮熱機能」を追加した高性能塗料です。
独自の「ダイナミックIRブロック技術」により、太陽光の熱の原因となる近赤外線を効率的に反射し、真夏の室内温度の上昇を抑える効果が期待できます。
さらにその遮熱効果は、優れた低汚染性によって塗膜に汚れが付着しにくく、長期にわたって外壁の美観を維持できるのもメリットです。
基本グレードであるアレスダイナミックTOPと同様、フッ素塗料に迫る高い耐久性も備えています。
アレスダイナミックTOPクリーン
アレスダイナミックTOPクリーンは、アレスダイナミックTOPの高耐候性に「複合形汚染防止技術」を導入することで、最高レベルの低汚染性を実現した高機能塗料です。
この技術は、煤塵やPM2.5などの微細な粉塵の固着を防ぐだけでなく、カビや藻といった微生物の生育を抑制します。
このような機能により、家の外観を長期にわたって美しく保ち、雨筋汚れや黒ずみを軽減することも可能です。
特に交通量の多い道路沿いや、日当たりが悪く湿気がこもりやすい場所など、汚れやすい環境の建物に最適な塗料といえます。
アレスダイナミックMUKI
アレスダイナミックMUKIは、無機塗料の強さと有機塗料(フッソ樹脂)の柔軟性を融合させたハイブリッド塗料で、従来の最高グレードであるフッ素樹脂塗料を超える耐候性を実現した塗料です。
このようなハイブリッド技術と独自のラジカル制御技術を組み合わせ、期待耐用年数が15~20年以上と長期耐久性を達成しています。
親水性による低汚染性や強力な防カビ・防藻性に加え、水性で安全性が高い点など、長期にわたり建物の美観と保護を可能にしたアレスダイナミックTOPシリーズの最高級グレードです。
アレスダイナミックTOPマイルド2液
アレスダイナミックTOPマイルド2液は、従来の「アレスダイナミックTOP」の高性能なラジカル制御技術に、溶剤系(油性)の強みを取り入れた低汚染型セラミック変性アクリルシリコン塗料です。
主剤と硬化剤を混ぜて使用する2液型であるため、塗膜の結合が非常に強固になり、フッ素塗料に迫る耐久性と光沢感のある滑らかな仕上がりが期待できます。
弱溶剤も使用しているため、旧塗膜の種類を問わず幅広い下地への利用も可能で、コンクリートやモルタルだけでなく、鉄部やアルミなど金属面にも適用できる汎用性の高さも特徴です。
アレスダイナミックルーフ
アレスダイナミックルーフは、屋根の塗り替えに特化した弱溶剤2液型アクリルシリコン樹脂塗料で、最上位のフッ素塗料と同等の高耐候性が特徴の塗料です。
高度な耐久性は、独自のラジカル制御技術と強靭なウレタン結合塗膜によって実現され、屋根材の劣化を長期にわたって防ぎます。
セラミック成分による低汚染性により、屋根に付着した汚れを雨水が洗い流すセルフクリーニング効果も得られるため、美しい光沢を長期的に維持することも可能です。
アレスダイナミックルーフは、窯業系屋根材(スレート)からカラートタンなどの金属系屋根材まで幅広く適用可能な塗料として多くの現場で利用されています。
アレスダイナミックルーフ遮熱
アレスダイナミックルーフ遮熱は、屋根の塗り替えにおける最高峰の機能性を備えた弱溶剤2液型塗料です。
ラジカル制御技術によるフッ素に迫る高耐候性を持つうえに、太陽の赤外線を効率的に反射し、真夏の屋根表面温度の上昇を抑制する「ダイナミックIRブロック技術」により室内の快適性を高め、建材の熱劣化も防ぎます
低汚染性や強度の高い塗膜による耐久性、そして光沢の維持に効果を発揮する高性能な塗料です。
アレスダイナミックTOPの施工に最適な業者の選び方とリフォームサミット参画店の強み
出典:関西ペイント公式
ここからは、アレスダイナミックTOPでの外壁塗装を成功させるための業者の選び方を紹介します。
さらに国内の大手塗料メーカーである関西ペイントが、優良業者として公認する「リフォームサミット参画店」の強みも紹介するので、アレスダイナミックTOPでの外壁塗装を検討する際の参考にしてください。
下記に神戸で信頼できる外壁塗装業者の選び方を紹介した記事も掲載するので、該当地区にお住まいの方は併せて参考にしてください。

アレスダイナミックTOPの施工で失敗しない業者の選び方
アレスダイナミックTOPはラジカル制御技術などを有した高性能な塗料なので、性能を最大限に引き出すためにも、関西ペイント公認の「リフォームサミット参画店」を選択しましょう。
参画店は関西ペイントから塗料の知識や、正しい施工技術に関する定期的な研修を受けているため、アレスダイナミックTOPの特性を熟知して正しく取り扱える可能性も高いです。
関西ペイント公認!リフォームサミット参画店とは?
関西ペイントが公認するリフォームサミット参画店とは、国内大手塗料メーカーである関西ペイントと最適な施工サービスを提供したいと考える地域密着型の優良塗装会社が連携し、互いに技術と提案力を磨き合う組織です。
参画店は関西ペイントが定期的に行う研修を通じ、製品知識や高い施工技術、マナーなどの向上を図ります。
このような画期的な取り組みは、参画店限定のアレスダイナミックTOPなどの専用塗料を使い、確かな品質と信頼度の高い外壁塗装の提供を目的としています。
シンプルに説明すると、リフォームサミット参画店とはメーカーと施工店が一体となり、住宅の長期保護とお客様の満足を追求する取り組みです。
アレスダイナミックTOPを利用しての外壁塗装を成功させるためにも、リフォームサミット参画店にも認定され、地域密着型の丁寧なサービスやサポートを提供する株式会社RESIAをぜひご利用ください。
アレスダイナミックTOPのグレードごとの費用

アレスダイナミックTOPは耐久性や耐候性に富み、外壁の美観維持にも最適な塗料ですが、高性能なだけに費用が気になる方も多いのではないでしょうか。
ここからは、アレスダイナミックTOPのグレードごとの費用を紹介するので、外壁塗装における塗料選びの参考にしてください。
アレスダイナミックTOPの費用
アレスダイナミックTOPの費用は、塗料代と施工費を含めた工事価格として一般的に1平方メートルあたり2,500~3,000円程度が相場です。
耐久性の高いラジカル制御型塗料の中でもアレスダイナミックTOPはグレードが高いため、一般的なシリコン塗料と比較するとやや高めの価格帯になります。
一方で期待耐用年数が約15年と長く、フッ素に迫る高耐候性を誇るため、長期的なメンテナンスコストを削減したい方におすすめです。
正確な総額は、建物の大きさや下地の状態、業者ごとの見積もりによって変動するので事前に確認しましょう。
アレスダイナミックTOP遮熱の費用
アレスダイナミックTOP遮熱の費用は、一般的なラジカル制御型塗料に遮熱機能が加わる分、通常のアレスダイナミックTOPより高額になります。
具体的な工事費用の目安は、塗料代と施工費を含めて1平方メートルあたり3,000~3,500円程度が相場です。
高額な理由として塗料自体の価格が高く、遮熱効果を最大限に発揮するために専用の下塗り材が必要となる点が挙げられます。
一般的な塗料よりも高額ですが、長期的な耐久性と遮熱による省エネ効果を考慮すると費用対効果は高いです。
実際の総額は建物の規模や業者、下地の状態によって異なりますので、複数業者による見積もりで価格を確認、比較しましょう。
アレスダイナミックTOPクリーンの費用
アレスダイナミックTOPクリーンは、基本のダイナミックTOPの高耐候性に加えて低汚染性という機能を持つため費用が高額になり、一般的な工事費用の目安は塗料代と施工費を含めて、1平方メートルあたり3,000~3,500円程度になります。
この価格帯はアレスダイナミックTOPクリーンが長期的な美観維持に優れるグレードであり、初期費用は高めでも塗り替え回数が減ることや、建物の美しさが長持ちすることで、高いコストパフォーマンスが期待できることに起因しています。
アレスダイナミックMUKIの費用
アレスダイナミックMUKIは高度な耐候性を誇る無機有機ハイブリッド塗料なため、一般的なシリコン塗料と比較して高価格帯に推移しています。
外壁塗装の費用相場としては、塗料代だけでなく足場代や人件費なども含めた総額で、戸建て全体で百数十万円から二百万円程度が目安となる事例が多いです。
ただし耐用年数が約20年と長く、塗り替え頻度が少なくなるため長期的な視野におけるメンテナンスコストの削減につながります。
塗料自体の価格は、上塗り材で一平方メートルあたり3,200円程度からが相場です。
アレスダイナミックTOPマイルド2液の費用
アレスダイナミックTOPマイルド2液は、高耐久な溶剤系の変性アクリルシリコン樹脂塗料で、外壁塗装における単価は下塗り材も含めた三回塗りで一平方メートルあたり1,750~2,350円程度が相場です。
塗料単体では、14kgセットで二万円台後半から三万円台の価格帯で販売されています。
足場代やその他の付帯工事費用を含めた総額では、屋根塗装なども同時に行った事例で90~100万円程度の施工価格が見られますが、総額は建物の大きさや既存の状態により大きく変動します。
アレスダイナミックルーフの費用
アレスダイナミックルーフは、弱溶剤形2液ハルスハイリッチシリコン樹脂塗料で、コストパフォーマンスに優れた屋根用塗料として知られています。
屋根塗装の費用相場は足場や下塗り、諸経費を含めない塗料・施工費用の合計単価が下塗りも含めた三回塗りで一平方メートルあたり1,650~2,700円程度が目安です。
一般的な40坪程度の住宅の屋根塗装の総額としては、35万円程度からとなるケースがおおく、同グレードの塗料の中では比較的安い価格帯に推移しています。
塗料自体の15kgセット価格は、2万円台前半から後半で販売されています。
アレスダイナミックルーフ遮熱の費用
アレスダイナミックルーフ遮熱は、高耐久性と遮熱機能を兼ね備えた屋根用塗料で、通常のシリコン塗料よりも高めの価格設定です。
塗料単体では、15kgセットがおおよそ25,000~29,000円台(税込)で販売されており、色によって価格が変動することがあります。
屋根塗装の総費用は一般的な23坪程度の住宅で、遮熱プランとして足場代などを除いた塗装工事費用が約19~20万円程度となる事例や、外壁塗装と合わせたパックで125万円程度に推移しています。
遮熱効果を得るための専用下塗り材も必要となり、標準的な屋根塗装単価に上乗せされるため費用は高くなりますが、高耐久性による長い耐用年数が期待できます。
アレスダイナミックTOPのグレードごとの耐用年数

外壁塗装の塗料選びでは品質だけでなく、どれだけ長く利用できるかを判定した耐用年数にも注意しなければいけません。
ここからは、アレスダイナミックTOPのグレードごとの耐用年数を詳しく紹介するので、外壁塗装の塗料選びの参考にしてください。
アレスダイナミックTOPの耐用年数
アレスダイナミックTOPの期待耐用年数は、一般的な環境下で12~15年程度です。
耐用年数が長い理由として、独自の技術である「ラジカル制御技術」で塗膜の劣化を促進するラジカルの発生を抑え、フッ素塗料と同等の高耐久性を可能にしている点が挙げられます。
アレスダイナミックTOPは、従来のシリコン塗料の耐用年数である8~15年程度よりも長くて塗り替え回数を減らせるため、長期的なメンテナンスのトータルコストの削減も可能です。
アレスダイナミックTOP遮熱の耐用年数
アレスダイナミックTOP遮熱は、ベースとなるアレスダイナミックTOPと同様に優れた耐候性を持っており、独自のラジカル制御技術により、塗膜の劣化を抑えることで13~15年程度の耐用年数を実現しています。
遮熱機能が加わることで塗膜の温度上昇が抑制され、結果として塗膜への負荷が軽減されるため、遮熱ではないタイプと同等か、環境によってはそれ以上の長期的な美観維持も期待できる高性能な塗料です。
アレスダイナミックTOPクリーンの耐用年数
アレスダイナミックTOPクリーンは、ベースとなるアレスダイナミックTOPの持つ高耐久性能に低汚染性を付加したグレードです。
その期待耐用年数は、通常のアレスダイナミックTOPと同様に13~15年程度とされています。
独自のラジカル制御技術により塗膜の劣化を抑制しつつ、親水性の塗膜で汚れを雨が洗い流すセルフクリーニング効果もあるため、長期間にわたる美観維持が可能です。
アレスダイナミックMUKIの耐用年数
アレスダイナミックMUKIは、無機と有機のハイブリッド技術にラジカル制御技術を組み合わせた超高耐久の塗料です。
メーカーが想定する期待耐用年数は15~20年程度とされており、従来の最高位グレードであるフッ素樹脂塗料を超える耐久性を持つとされています。
無機質の強さと有機質の柔軟性を両立し、低汚染性も兼ね備えているため、長期間にわたる建物の美観と保護性能を維持できる高精度な塗料です。
アレスダイナミックTOPマイルド2液の耐用年数
アレスダイナミックTOPマイルド2液の期待耐用年数は、15年以上とされています。
この塗料は弱溶剤形の2液型シリコン塗料で、水性のアレスダイナミックTOPと同様に独自のラジカル制御技術を採用しています。
このような高度な技術により塗膜の劣化を抑え、従来のシリコン塗料を上回る耐久性を実現し、フッ素塗料と同等の高耐候性を持つ点もメリットの1つです。
鉄部などにも使用できるため、幅広い下地に対して長期間の保護効果が期待できます。
アレスダイナミックルーフの耐用年数
アレスダイナミックルーフの期待耐用年数は、一般的な環境下で13~15年程度です。
この耐用年数は、塗膜の劣化を促進するラジカルの発生を制御する技術を採用し、フッ素塗料に迫る高耐候性を発揮できる点に起因しています。
屋根は紫外線や雨風にさらされ過酷な環境にありますが、アレスダイナミックルーフの塗装により長期間にわたる建物の保護や美観維持も可能です。
アレスダイナミックルーフ遮熱の耐用年数
アレスダイナミックルーフ遮熱の期待耐用年数は、促進耐候性試験の結果に基づいて13~15年程度と設定されています。
この高耐久性は、塗膜の劣化因子であるラジカルの発生を抑えるラジカル制御技術と、太陽熱を反射する遮熱機能の相乗効果によるものです。
遮熱により塗膜の温度上昇が抑制され、屋根という過酷な環境下においても、フッ素塗料に匹敵する長期間の保護性能と美観維持が期待できます。
アレスダイナミックTOPの評判を確認して外壁塗装を成功させよう
優れた美観や高精度な外壁塗装を可能にするためにも、使用する塗料の機能や価格、耐用年数などを確認して最適な塗料を選択しなければいけません。
今後自宅のリニューアルにおける外壁塗装を検討中の方は、高精度で高度な耐久性を持つアレスダイナミックTOPの評判を確認、導入して理想的な外壁塗装を成功させてください。
高性能、高耐久性の塗料である、アレスダイナミックTOPを利用した外壁塗装なら、関西ペイント認定のリフォームサミット参画店でユーザーファーストなサービスを提供している株式会社RESIAにおまかせください。
