玄関は住まいの「顔」ともいえる重要な部分で、訪れる人が最初に目にする場所でもあり、家全体の印象を大きく左右します。
そんな玄関周りの美観を保つために欠かせないのが、玄関ドア周りの外壁塗装です。
外壁塗装は単に家を美しく見せるだけでなく、建物を雨風や紫外線から守る重要な役割も担っています。
特に玄関ドア周りは、人の出入りが多く劣化しやすい箇所のため、定期的なメンテナンスが必要です。
一方でいざ塗装を検討する際に「どんな色の組み合わせが良いのか分からない」「玄関ドアと外壁の色をどう合わせれば良いのか迷う」といった悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、玄関ドア周りの外壁塗装について基本的な知識から、プロがおすすめする10通りの色組み合わせに加え、玄関ドア交換の具体的な方法まで詳しく解説するので、住まいの印象を向上させる玄関づくりのヒントにしてください。
玄関ドア周りの外壁塗装とは?
出典:高橋リメークペイント公式
玄関ドア周りの外壁塗装とは、玄関ドアの周囲にある外壁部分に塗料を施す工事のことです。
この部分は住まいの顔ともいえる重要な箇所で、家全体の印象を決定づける役割も担っています。
玄関周りは人の出入りが頻繁で雨風にもさらされやすいため、外壁の中でも特に劣化が進みやすい場所です。
そこで塗装することで建物を保護するとともに、玄関ドアとの色合いを調和させることで美しい外観も実現できるうえに、適切な塗装は防水性や耐久性を向上させ、長期間にわたって住まいの価値を維持する効果があります。
下記に玄関ドア周りの外壁塗装同様、自宅の印象を変えられる玄関ドアリフォームに関する記事を掲載するので参考にしてください。

玄関ドア周りの外壁塗装のおすすめの色の組み合わせ10選

玄関ドア周りの外壁塗装のおすすめの色の組み合わせは以下の10パターンです。
①ダークブラウンの玄関ドアとブラウン系の外壁
②ベージュ系の玄関ドアとベージュやアイボリーの外壁
③黒の玄関ドアと木目調の外壁
④玄関ドアとダークグレーの外壁
⑤白い玄関ドアと白い外壁
⑥木目調の玄関ドアとグレーの外壁
⑦黒の玄関ドアとライトグレーの外壁
⑧ネイビーまたはグリーンの玄関ドアと白やベージュの外壁
⑨アイボリーの玄関ドアとベージュまたはライトグレーの外壁
⑩メタリックカラーの玄関とサイディング外壁のグレー系の外壁
おすすめのパターンを参考にして、自宅の玄関ドア周りにピッタリの組み合わせを見つけましょう。
下記に玄関ドア周りの外壁塗装と同様、自宅のイメージアップを図れる外構や駐車場のリフォームに関する記事を掲載するので参考にしてください。

①ダークブラウンの玄関ドアとブラウン系の外壁
ダークブラウンの玄関ドアとブラウン系の外壁の組み合わせは、落ち着いた温かみのある印象を演出する人気の配色です。
同系色でまとめることで統一感が生まれ、上品で洗練された外観を実現できます。
ダークブラウンのドアが引き締め効果を発揮し、ライトブラウンやベージュ系の外壁と合わせることで重厚感と優雅さを両立させることも可能です。
この配色は周囲の自然環境とも調和しやすく、時代を問わず愛され続けるクラシカルなスタイルとして多くの住宅で採用されています。
②ベージュ系の玄関ドアとベージュやアイボリーの外壁
ベージュ系の玄関ドアとベージュやアイボリーの外壁の組み合わせは、柔らかく上品な印象を与える定番の配色です。
同系色でまとめることで穏やかで調和の取れた外観となり、どんな周辺環境にも自然に馴染みます。
この配色は明るく清潔感があり、住宅を広く見せる効果もあります。
特に南欧風やナチュラルモダンなデザインの住宅によく合い、温かみのある住まいを演出することも可能です。
汚れが目立ちにくいうえに経年変化も美しく感じられるなど、長期間にわたって美観を保てる実用性にも富んだ組み合わせといえます。
③黒の玄関ドアと木目調の外壁
黒の玄関ドアと木目調の外壁の組み合わせは、モダンさと自然の温かみを兼ね備えた魅力的な配色です。
黒のドアがシャープで洗練された印象を与える一方、木目調の外壁が住まいに温もりと親しみやすさをもたらします。
このような組み合わせにより、重厚感がありながらも圧迫感のない絶妙なバランスの構築も可能です。
特に和モダンやナチュラルモダンなデザインの住宅に適しており、都市部でも自然豊かな環境でも美しく映えます。
黒の引き締め効果により外観全体にメリハリが生まれ、個性的でありながら品格のある住まいを演出する組み合わせです。
④玄関ドアとダークグレーの外壁
玄関ドアとダークグレーの外壁の組み合わせは、現代的で洗練された印象を与えるスタイリッシュな配色です。
ダークグレーの外壁は都市的でクールな雰囲気を演出し、モダンな住宅デザインによく合います。
この配色では玄関ドアの色選びが重要なポイントとなり、白やシルバーなどの明るい色を選ぶことでコントラストが生まれ、黒や木目調を選ぶことで統一感のある仕上がりも可能です。
ダークグレーは汚れが目立ちにくく、雨染みなども気になりにくいため実用性にも優れています。
シンプルで無駄のないデザインを好む方に最適な、上質で落ち着いた外観を実現できる組み合わせです。
⑤白い玄関ドアと白い外壁
白い玄関ドアと白い外壁の組み合わせは、清潔感と開放感を最大限に演出する王道の配色です。
この組み合わせは住宅を明るく広々と見せる効果があり、どんな建築スタイルにも対応できる汎用性の高さも魅力といえます。
シンプルながら上品な印象を与え、周囲の景観とも自然に調和するのも特徴です。
白は光を反射するため夏場の温度上昇を抑える効果もあり、省エネ性能の向上にも貢献します。
汚れが目立ちやすいため定期的なメンテナンスが必要ですが、その分常に美しい状態を保てるため、永く愛される普遍的な美しさを求める方におすすめの配色です。
⑥木目調の玄関ドアとグレーの外壁
木目調の玄関ドアとグレーの外壁の組み合わせは、自然の温かみと都市的なスタイリッシュさを融合させた人気の配色です。
木目調のドアが持つ親しみやすさと温もりが、グレーの外壁のクールで洗練された印象と絶妙にバランスを取り、現代的でありながら居心地の良い住まいを演出します。
この組み合わせはナチュラルモダンやシンプルモダンなデザインによく合い、都市部でも自然環境でも美しく映えるのも特徴です。
グレーは汚れが目立ちにくく、木目調は経年変化も味わい深いため、長期間にわたって魅力的な外観を維持できる実用性の高さもメリットといえます。
⑦黒の玄関ドアとライトグレーの外壁
黒の玄関ドアとライトグレーの外壁の組み合わせは、コントラストが美しいモダンな雰囲気の配色です。
黒いドアが引き締め効果を発揮し、ライトグレーの外壁との対比により住宅全体にメリハリのある印象を与えます。
この組み合わせは現代的でスタイリッシュな外観を実現し、特にシンプルモダンやミニマリストデザインの住宅にマッチします。
ライトグレーは明るさを保ちながらも上品な印象を与え、黒いドアとの組み合わせにより高級感のある仕上がりにも可能です。
汚れも目立ちにくく、飽きのこないデザインとして長期間美しい外観を維持できる配色といえます。
⑧ネイビーまたはグリーンの玄関ドアと白やベージュの外壁
ネイビーまたはグリーンの玄関ドアと白やベージュの外壁の組み合わせは、上品で個性的な印象を演出する魅力的な配色です。
ネイビーは深みのある落ち着いた高級感を、グリーンは自然の安らぎと爽やかさをもたらします。
これらの色が白やベージュの明るい外壁と組み合わさることにより美しいコントラストが生まれ、住宅全体に洗練された印象を与えます。
特に欧米風やコロニアルスタイルの住宅によく合い、周囲の景観とも調和しやすい配色です。
個性を表現しながらも品格を保てるため、ほかの住宅と差別化を図りたい方におすすめの組み合わせといえます。
⑨アイボリーの玄関ドアとベージュまたはライトグレーの外壁
アイボリーの玄関ドアとベージュまたはライトグレーの外壁の組み合わせは、上品で優雅な印象を与える洗練された配色です。
アイボリーの持つ温かみと柔らかさが、ベージュやライトグレーの外壁と調和し、穏やかで品のある外観を実現します。
この組み合わせは明るすぎず暗すぎない絶妙なバランスで、どんな周辺環境にも自然に馴染むのも特徴です。
特にクラシカルやフレンチスタイルの住宅によく合い、上質で落ち着いた住まいを演出できます。
汚れも比較的目立ちにくいうえに経年変化も美しさを引き立てるため、長期間にわたって美観を保てる実用的な配色として多くの方に選ばれています。
⑩メタリックカラーの玄関とサイディング外壁のグレー系の外壁
メタリックカラーの玄関ドアとサイディング外壁のグレー系の組み合わせは、現代的で高級感溢れる印象を演出する先進的な配色です。
メタリックカラーのドアが持つ光沢と質感が、グレー系のサイディング外壁のシンプルな美しさと調和し、洗練されたモダンな外観を実現します。
この組み合わせは特にコンテンポラリーやミニマルデザインの住宅によく合い、都市的でスタイリッシュな印象を与えることも可能です。
メタリックカラーは光の当たり方により表情が変わり、時間帯や季節によって異なる美しさを楽しめます。
耐久性にも優れ、個性的でありながら上品な住まいを求める方に最適な配色です。
玄関ドア周りの外壁塗装に対応した工事業者
玄関ドア周りの外壁塗装なら、地域密着型で親切、丁寧なサービスを提供する株式会社RESIAがおすすめです。
株式会社RESIAに玄関ドア周りの外壁塗装を依頼するメリットとして、プロフェッショナルな知識と経験を踏まえた高品質な仕上がりが挙げられます。
外壁塗装の専門会社であるRESIAは、現場の状況や建物の素材に応じた最適な塗装方法や材料を選択し、耐久性や美観を継続できるように施工します。
さらに、玄関ドアという家の「顔」となる箇所の塗装に関しても、デザインや色の提案力も優れているため、住宅全体の印象をワンランクアップさせるサービスを受けられる点も魅力です。
玄関ドア周りの外壁塗装におけるドア交換の方法

玄関ドア周りの外壁塗装におけるドア交換は、以下の手順で行います。
①事前調査と見積り作成
②製品選びと契約
③商品手配と施工日の調整
④当日の施工準備と養生
⑤現状の玄関ドアの撤去
⑥新しいドアのドア枠を設置
⑦新しいドアの設置と調整
⑧化粧枠(額縁)の取り付け
⑨シーリングと仕上げ作業
⑩清掃とお客様引き渡し・確認
玄関ドア周りの外壁塗装の手順や方法を把握し、自宅のイメージアップを実現しましょう。
①事前調査と見積り作成
事前調査と見積り作成は、玄関ドア交換工事の最初の重要なステップです。
専門業者が現地を訪問し、既存のドア枠のサイズや形状、開き方向や周辺の外壁材質などを詳細に測定・確認します。
建物の構造や築年数、設置環境なども調査し、最適なドアの種類や工法を検討した調査結果をもとに、お客様のご要望や予算に応じた商品提案により工事費用を含めた詳細な見積書を作成します。
この段階で工期や注意事項についても説明し、お客様が納得できる内容で契約に向けた準備を整えるのが一般的な流れです。
②製品選びと契約
製品選びと契約は、ユーザーの要望と現地調査結果を踏まえて最適な玄関ドアを決定する重要な工程です。
業者はドアの材質やデザイン、色や機能性、断熱性能などの選択肢を詳しく説明し、外壁との色合いや住宅の建築スタイルに最も適した製品を提案します。
ユーザーの予算や希望に応じて複数の選択肢を検討し、最終的な製品を決定した後、工事内容や工期、費用や保証内容などを明記した契約書を作成します。
契約締結により工事が正式に決定し、次の段階である商品手配と施工日の調整に進むのが一般的な流れです。
③商品手配と施工日の調整
商品手配と施工日の調整は、契約締結後に行われる工事実施に向けた準備段階です。
業者は決定した玄関ドアをメーカーに発注し、製品の製造・納期を確認し、通常では特注品の場合は、数週間から1カ月程度の製造期間が必要になります。
商品の納期が確定したら、お客様のご都合と施工チームのスケジュールを調整して最適な施工日を決定し、天候条件や近隣への配慮も考慮しながら工事日程を組み、必要に応じて代替日も設定します。
この期間中に施工に必要な資材や道具の準備も並行して行い、スムーズな工事実施に向けた体制を整える流れです。
④当日の施工準備と養生
当日の施工準備と養生は、ドア交換工事を安全かつ確実に実施するための重要な作業です。
作業員が現場に到着後に周辺環境を確認し、必要な工具や材料を搬入します。
次に玄関周辺の床や壁、植栽などを汚れや損傷から保護するため、養生シートやマスキングテープを使用して丁寧に養生作業を行い、近隣住宅への騒音や粉塵の影響を最小限に抑えるための配慮も実施します。
電動工具の動作確認や安全装備の点検も行い、作業開始前に施工手順をチーム全体で確認する流れが一般的です。
⑤現状の玄関ドアの撤去
現状の玄関ドアの撤去は、新しいドア設置に向けた重要な工程です。
まず既存のドアの蝶番やハンドル、鍵などの金物を慎重に取り外してドア本体を枠から外します。
次にドア枠周辺のシーリング材やコーキングを専用工具で除去し、枠と外壁の接合部分を分離します。
古いドア枠を撤去する際は、周辺の外壁材を傷つけないよう細心の注意を払いながら作業を進めましょう。
撤去した部材は適切に分別し、リサイクル可能なものは環境に配慮して適切に処分しなければいけません。
⑥新しいドアのドア枠を設置
新しいドアのドア枠設置は、ドア交換工事の基盤となる重要な作業です。
まず撤去後の開口部を清掃し、寸法や水平・垂直を正確に測定して、新しいドア枠が適切に収まることを確認します。
新しいドア枠を慎重に開口部に設置し、水準器を使用して垂直・水平の精度を調整します。
枠と建物構造の間には適切な隙間を保ち、断熱材や防水材を充填して気密性と断熱性も確保しましょう。
その後に専用のビスやアンカーを使用し、ドア枠を建物にしっかりと固定することにより、長期間の使用に耐える安定した取り付けが可能です。
⑦新しいドアの設置と調整
新しいドアの設置と調整は、ドア交換工事の中心となる精密な作業です。
設置済みのドア枠に新しいドア本体を取り付け、蝶番の位置や角度を正確に調整します。
ドアの開閉動作を確認しながら、スムーズな動きと適切な密閉性を実現するための細かな微調整を繰り返しましょう。
ハンドルや鍵などの金物類も正確な位置に取り付け、操作性と防犯性も確保しなければいけません。
その後にドアと枠の隙間を均等に保ち、気密性や断熱性が最適になるよう調整し、最終的にドアの開閉テストを複数回実施し、安心して利用できる状態まで丁寧に仕上げます。
⑧化粧枠(額縁)の取り付け
化粧枠(額縁)の取り付けは、ドア交換工事の美観と完成度を決定する重要な仕上げ作業です。
ドア枠と外壁の接合部分に生じた隙間や段差を美しくカバーするため、専用の化粧枠を正確な寸法でカットして取り付けます。
枠の材質や色は既存の外壁や新しいドアとの調和を考慮して選定すれば、統一感のある外観演出も可能です。
取り付けの際は水平や垂直を正確に保ち、隙間なく密着させることで雨水の浸入を防ぎます。
接合部分には適切なシーリング材を充填し、長期間の耐久性を確保しましょう。
⑨シーリングと仕上げ作業
シーリングと仕上げ作業は、ドア交換工事の防水性と美観を確保するための最終的な作業です。
ドア枠や外壁、化粧枠との接合部分に専用のシーリング材を丁寧に充填し、雨水や外気の侵入を完全に防ぎます。
シーリング材は建物の動きに対応できる柔軟性を持つものを選定し、適切な厚みで施工します。
余分なシーリング材を除去して表面を滑らかに仕上げると同時に、工事中に付着した汚れや傷の補修、塗装の必要な箇所の仕上げ塗装も行いましょう。
このような細部への配慮により、長期間美しさと機能性を保てる完成度の高い玄関ドアが完成します。
⑩清掃とお客様引き渡し・確認
清掃とお客様引き渡し・確認は、ドア交換工事の最終工程となる重要な作業です。
まず工事現場周辺の養生材を撤去し、床や壁、植栽などに付着した汚れやほこりを丁寧に清掃します。
新しいドアの表面や金物部分も専用クリーナーで美しく仕上げ、指紋や汚れも除去しなければいけません。
清掃完了後は、お客様立ち会いのもとでドアの開閉動作や鍵の操作、気密性などの機能を確認します。
工事内容や仕上がりについてユーザーに確認してもらい、特に問題がなければ正式に引き渡します。
その際には取扱説明書やメンテナンス方法、保証内容についても詳しく説明し、安心して利用できるように配慮しなければいけません。
玄関ドア周りの外壁塗装は実績豊富な業者に依頼しよう!
玄関ドア周りの外壁塗装に成功すれば、家全体のイメージアップにもつながって来訪者にもプラスなイメージを与えられます。
自宅に最適な玄関ドア周りの外壁塗装を実施し、快適な住環境を創り出すためにも、実績豊富な工事業者に依頼して工事を成功させましょう。
中でも地域密着型でサポート体制も充実しているうえに、豊富な実績や提案力を持つ株式会社RESIAがおすすめです。